2000年に発売され、今なお世界中で読み継がれているビジネス書『チーズはどこへ消えた?』。
2021年の今日、だれも想像しなかったパンデミックによって、私たちはライフスタイルから変化をせざるを得ない状況に迫られました。
しかし多くの人は変化の道を進んでいくことに抵抗を感じます。
この本では人が変化を恐れる理由を説明するとともに、どのような思考をもって変化に順応していくべきかという視点が書かれています。
変化していくことの大切さについて、筆者の解釈をもとにその内容について紹介していきます!
- 1.変わることは恐怖ではない
- 2.変化に早く適応できるようになるには
- 3.考えの変化は行動の変化になる
- 4.変化は楽しむもの
1.変わることは恐怖ではない

人はなぜ変わっていくことに恐怖を感じるのでしょうか?
それを一言でいうならば、その先で何が起こるかわからないからです。
人は自分の想像を超えることに関して極度に身構え、悪い方向に考えがちですが、実際は想像するほど悪いことは起こらないものです。
変化さえ迎えてしまえば、それまで抱えていた恐怖や不安はすっかり無くなってしまいます。
そのことについて、この著書では次のように書かれています。
新しい方向に踏み出したことで、解放された(引用)
つまり恐怖は自分で作り出し、それによって自分自身の身動きが取れなくなってしまっていることを示しています。
“解放された”という言葉まわしが変化後の状態を的確に表現していて、恐怖の自己暗示から解き放たれたことをわかりやすく説明していますね。

その一方で、変わらないことへのデメリットも考える必要性を説明しています。
自分が今の状況に満足を感じていないとき、それはより顕著に表れます。
漢族度の低い状態は続けば続くほど、そのままにしておくと事態は悪化の方向に進んでいくことが多いものです。
そうなる前に、新しい方向に進む選択肢を選んでみることの大切さもわかることでしょう。
2.変化に早く適応できるようになるには

変化に早く対応できる体づくりをするためには常に小さな変化に目を向け、大きな変化への準備に備えることだと紹介されています。
変化を求められるタイミングは、自分の意志にかかわらず訪れることもあります。
小さな変化に対応する習慣が身についていれば、大きな変化はその延長として受け入れることが出来るようになるので、周囲の変化に素早く対応していけます。
日頃から小さな変化に目を向けて小さな変化を試してみることは始めやすく負担も小さいので、変化を取り入れていく第一歩としておすすめされている方法です。
3.考えの変化は行動の変化になる

行動の変化を起こすには、思考の変化がなによりも大切だと本書では書かれています。
考えを少しずつ変化させていくには、変わることで有益な結果がもたらされることが理解できるかどうかだと思います。
自分の考えが絶対的に正しいと思い込んでいることで、変化への道は閉ざされてしまいます。
このような場合はこれまでの成功体験にもとづいている例が多いですが、過去と現在では取り巻く環境が大きく変わっているため、過去の成功が現在の環境下で通用するとは限らないことを常に意識しなければなりません。
「老害」という言葉を近年よく目にしますが、これも過去に培った考えを現在にそのまま押し付けてしまっていることの代表例でしょう。
「老害」が今顕著になっている理由は、状況の変化の加速度が大きくなっているから過去の考えとのギャップが大きくなってしまっているからだと思います。
思い切って古い考えを改めてみることで、それだけ早く新しい考えを手に入れられるチャンスは広がります。
4.変化は楽しむもの

変化を受け入れるべき理由は他に、
新しい価値観を見つけ、それを楽しめることがわかるようになれば人の進路は変えられる、
という視点から説明されています。
どんな事でも楽しめることには自発的に行動につながっていくので、それに合わせて進むべき道も見えてきます。
この記事の最初に「自分の想像できないことに恐怖を感じる」=変化への恐怖と書きましたが、変化の先に起こる道が見えてくれば恐れるものは無くなります。
楽しむことでその問題が解消されるようになることが、変化ができるような人になるための最善の方法だと考えられます。
楽しむ気持ちは自分次第で作れるものであり、自分しか作れないものでもあります。
『チーズはどこへ消えた?』はその気持ちを呼び起こす起爆剤になる名作だと思います。
■おわりに
人が思考や行動に変化を起こすことを様々な視点から考え、立体的に浮かび上がらせてきました。
ですが大前提として、「変化は自然なこと」です。
自ら作り上げた変化への壁を取り払い、いろいろなことに柔軟に対応できる人はいつの時代でも魅力的な人です。
『チーズはどこへ消えた?』を読んで、「変化」することの大切さを実感してみてください。
読書本選びの参考になればうれしいです!
https://fancy-library.com/sadou_1/